本文へスキップ

自筆の遺言書があった時のご相談は札幌駅徒歩5分

TEL. 011-700-2151

札幌市北区北9条西4丁目7-4エルムビル10階


自筆の遺言書があった時のご相談

自筆の遺言書を発見した場合はまず検認が必要です

自筆の遺言書を発見した時
亡くなった方がご自身で書かれて保管されていた遺言書を死後に発見された際は、絶対に開封しないで下さい。遺言書を勝手に開封すると処罰される事もあります。

自筆の遺言書があった場合、その遺言書だけでは手続きができません。まずは家庭裁判所に「遺言書検認の申立て」をする必要があります。
検認とは、家庭裁判所で自筆の遺言書を開封する手続きの事で、家庭裁判所が遺言書の開封期日を決定し、法定相続人全員に通知が郵送されます。

開封期日当日は、出席した法定相続人立会いのもとで遺言書が開封され、その後、家庭裁判所が開封された遺言書に検認した証明書を付けます。この証明書がなければ、相続手続きにこの自筆の遺言書を使用することはできません。

相続の手続きは、この検認の手続きの終了後に行う事になります、

※自筆証書遺言書には、法務局保管制度を利用したものもあります。その場合は自筆証書遺言書が法務局に保管されており、遺言者には「保管証」という書類が発行されています。
そして、遺言者が指定した方に法務局から通知が来ますので、「保管証」を発見した場合、もしくは通知がきた場合は手続き方法が異なりますので下記(↓)をご覧下さい。

自筆証書遺言書保管制度

自筆の遺言書の検認申立てには、亡くなった方の出生~死亡までの戸籍・相続人を確定する戸籍等の資料の添付が必要です。
当事務所では戸籍収集から相続人確定、申立書の作成及び申請まで全て行っておりますので、自筆の遺言書を発見した場合は、開封せずにまずご相談下さい。

尚、自筆の遺言書を家庭裁判所で検認しても、その内容や有効性が認められた事にはならず、不備があれば無効となり、内容が曖昧であれば相続人間で争いになる事もあります。
また、遺言書に書かれていない財産がある場合は、その財産に関して相続人の間で再度協議する必要があります。(※このような事を防ぐため、当事務所は公正証書遺言の作成をお勧めしています)

寺西広司法書士事務所では、遺言書検認の申立てをご依頼いただいた場合、遺言書開封期日に担当司法書士も家庭裁判所に一緒にお伺いし、検認終了後、迅速に次の手続きが進められるようにその場で遺言書の内容と有効性を確認し、今後の方針と手続きについてご説明させていただいております。

その際の日当交通費や相談料などは、全て遺言書検認の申立て費用に含まれておりますので、安心してお任せ下さい。

 費用のご案内
(遺言書検認申し立て)
 当事務所報酬
金99,000円(税込)
(書類作成費用・期日同行費用・郵送料・交通費込み)

実費(戸籍・印紙代等)

  • 上記は基本報酬です。相続人が多数存在する場合など困難案件は報酬が変わりますのでご相談下さい。
  • 御自宅に司法書士が出張する場合はご相談下さい。



寺西広司法書士事務所

〒060-0809
札幌市北区北9条西4丁目7ー4エルムビル10階

TEL 011-700-2151
FAX 011-700-2152

<営業時間のご案内>
平日 AM9:00〜PM6:00
(土日祝祭日は休み)

札幌寺西広司法書士事務所   

感染防止に対する当事務所の取り組みについて

感染防止のためスタッフのマスク着用を実施し、換気、所内及び応接室の定期的な消毒、飛沫飛散防止のためのパネルの設置をしております。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
   
札幌の司法書士村中修二
札幌で全国の不動産に対応

札幌特設サイトのご案内
札幌会社設立相談室
札幌会社設立相談室
 お知らせ
 お仕事帰りもご相談いただけるよう、夕方6時以降の相談も承ります。
お電話やメールでのご相談の際にお気軽にお申し付け下さい。
更新情報
  • H31.3.25 
    「所長のコラム」更新しました。
  • H30.2.6 
    「所長のコラム」更新しました。
  • H29.8.8 
    法定相続情報証明」ページ追加

LINK

司法書士を札幌でリンク札幌司法書士会

司法書士を札幌でリンク日本司法書士会連合会

司法書士を札幌でリンク土地家屋調査士本名淳事務所